2023.9〜!!犬の食事専門家認定講座【単発受講】新規受付終了いたしました。

2023年09月07日 〜 受付終了

概要

開催日時 2023年09月07日 〜
申込期間 2023年08月09日〜2023年09月08日
費用 ¥

内容

★単発講座の新規受付は終了いたしました。

既存の単発受講生様のみのご参加を受付しています。
(直接ご連絡ください。)

 

 

*こちらは認定講座、単発受講ページです。

 

言葉にするのも寂しいですが、犬の命は長くありません。

 

その分、1日1日、一緒に居られるこの時間は
悩みではなく、笑顔の時間であってほしい。

 

沢山の情報が溢れている今。

とても便利ではありますが、
すぐに簡単な答えが得られることと比例して
悩みも次から次に生まれているように思います。

 

例えば

巷で良いと聞いたフードを試して
またあっちでも良いと聞いたフードを試して..
そこにサプリを追加して..

あれを追加して..

あれもやってみて..

これは良くなった気がするけれど
次はこの病気が出てきて…
さらに次はこの症状…
それにはこれを追加して..と。

 

また、今まで合っていたものも
年齢を重ねることで合わなくなることもあり
個体差もある。

 

あの子には効き目があったみたいだけど
この子には効かない。

 

『何が正しいの?』

 

『どうしたらいいの..。』

 

私自身、以前はこの渦中にいました。

 

自分で考えることをせずに
◯◯には◯◯のように
簡単にひとつの答えだけを求めてしまうと
応用が効かず拗れてしまい、わからないことばかりが増えていってしまう。

 

そして10年前
自身の心配性とこの状況が苦しくて学びを始めました。

 

様々な角度から学びを深めて行くに連れて
ひとつひとつを理解していける感覚
少しずつ不安を解消できる力がついていく感覚
引き出しが増えていくこと
柔軟になれること。

 

やがて、自分の中に自分の軸が出来た時
悩むことが本当に少なくなり
気持ちが楽になりました。

 

大人になってから自分が好きなことに対して学ぶことは
こんなに楽しいのかと、今でも日々感じ学び続けています。

 

そして

何より望んでいた、大切な愛犬との日々に
いつも笑顔でいられる今がここにあります。

全ての物事とキッカケをくれた愛犬に、心から感謝しています。

 

ノウハウももちろん大切ですが、同じくらい大切なことは
自分の軸を持つことだと考えています。

 

座学と、6品の実践レッスン
全十八章、6日間、計32時間

 

知識と一緒に、その力をつけられるよう
これから先も笑顔でいられるよう
沢山の観点から心を込めてお伝えしたいと思います。

 

愛犬に

 

『大丈夫??泣』と聞くのではなく

 

『大丈夫だよ^^』

 

と伝えられる飼い主になりませんか✨

 

 

犬の食事専門家講座は

 

犬を心から愛するひとのための講座です。

 

 

 

講師profile
プロフィール

Dogs Restaurant L.pinon
代表 miho

 

同年、犬の手作りごはん講座スタート

自主開催や企業様にてセミナー開催、
年間雑誌にて4年連続レシピ記載
オープンより6000件、1500人以上の方へ手作りごはんや
おやつをお届け
その全ての制作は1人で行う。

犬と暮らして30年、手作りごはん歴15年
とにもかくにも
犬と、犬との間に幸せをくれた手作りごはんが大好きです。
そして心から感謝しています。

 

所有資格

フードコーディネーター
NPO日本食育インストラクター
ペット栄養管理士
ペット薬膳管理士
ペット東洋医学アドバイザー
犬の食事療法インストラクター師範 他

愛犬は、15歳と10歳のチワワふたりです。

 

 

 

★犬の食事専門家認定コース

 

Class1〜4の座学と
調理実習に+座学がついた実践レッスンの
2つの講座で出来ています。

 

Class 1

 

【第一章】

 

ドッグフードの基礎

・メリット、デメリット

・原材料の見方、成分の見方

『順番が多いものから表示されている』 の知られない裏事情等。

・選び方、気を付けること

・ドッグフードへのトッピングの仕方

 

【第二章】

 

手作りごはんの基礎

・メリット、デメリット

・なぜ手作りごはんなのか

・栄養バランスとは

・基礎栄養学 PART1

・犬の食性、嗜好性

・手作りごはんの作り方

[ 食材の分類、注意食材、与える量、調理法 ]

・続けるコツ

・夏のレシピ

 

【第三章】

 

犬の身体 PART1

・体の仕組み〜消化、吸収、排泄

・あげる量の計算の仕方、指標

・症状が出た時に確認すること
対処法、注意点

 

 

Class 2

 

【第四章】

 

犬の身体PART2

・消化器官それぞれの臓器の働き

[ 胃、小腸、大腸、膵臓、肝臓、腎臓 ]

・人と犬の違い

 

【第五章】

 

基礎栄養学 PART2

・もっと油のこと

・もっと炭水化物のこと

・もっとタンパク質のこと

[それぞれどう選ぶか]

・もっと消化吸収の仕組みのこと

 

【第六章】

 

食事の管理PART1

・食物アレルギーについて

[ アレルギー検査の必要性の有無、考え方、改善の仕方 ]

・ライフステージ別の食事

 

【第七章】

 

愛犬の身体を知る

・日記のすゝめ

・便 PART1

[ 見方、考察、研究、課題 ]

 

 

Class 3

 

【第九章】

 

東洋医学

・西洋医学との違い

・歴史、考え方

・それぞれの臓器(五臓六腑)

・陰陽五行説

 

【第十章】

 

東洋医学の観点から、愛犬を把握する

・愛犬を知るワーク

・東洋医学的性格、体質診断

・オーラから見るタイプ別診断

 

【第十一章】

 

薬膳

・季節に合わせた薬膳

・体調に合わせた薬膳

・各種臓器に対応する薬膳

・各種症状に合わせた薬膳

・注意点、考え方

 

第十二章】

 

愛犬に合う食事

・第十章の診断から把握したタイプ別
症状の傾向及び合う薬膳

・レシピ作成

 

 

Class 4

(他のClassより1時間長い講座になります。)

 

【第十三章】

 

・添加物 (安全性、考え方、選び方)

・小麦粉 (問題点、注意点、与える場合)

・乳製品 (問題点、注意点、与える場合)

・食材の品質、選び方

・生きものの育てられ方の違い

 

【第十四章】

 

病気

・各種病気に対応した手作りごはん

[ 膵炎、肝臓病、心臓病、腎臓病等 ]

・サプリについて

[ 考え方、選び方、裏事情 ]

 

【第十五章】

 

ケア

・ホリスティックケア

・便の見方PART2

・日常に大切なひとつひとつ

・環境を整えること、見直し方

・健康に暮らす上で避けたいもの

・断食

 

【第十六章】

 

犬と穏やかに楽しく暮らす

・犬の気持ち

・メンタルケア

・動物病院について

 

 

Lesson

 

【 Lesson 1 】

 

調理実践 

 

【prologue】

 

手作りごはんの復習

 

【第八章】

 

手作りごはんの実習

・ 毎日使える応用技

・野菜のケーキ

(実践レシピ全3品予定)

 

【 Lesson 2 】

 

薬膳調理実践

 

【prologue 第十七章】

 

季節の薬膳特化講座

 

【第十八章】

 

季節の薬膳ごはん実習

・この時期に多い不調ケアごはん

・簡単おやつ

(実践レシピ全3品予定)

 

*季節の薬膳は、
レッスン時期に合わせた薬膳です。

*認定テストの日程は
レッスン2の日の午前中です。

 

 

 

 

日程

 

 

 

Class1
9/7(木)11:00-16:00、9/30(土)11:00-16:00

Class2
9/8(金)11:00-16:00、10/29(土)11:00-16:00

Lesson1
10/7(土)予定11:00-16:00、11/18(土)予定11:00-16:00

Class3
10/12(木)11:00-16:00、12/9(土)11:00-16:00

Class4
10/13(金)11:00-16:00、2024.1/13(土)11:00-16:00

Lesson2
11/4(土)13:00-17:30、2024.2/17(土)予定13:00-17:30

Test
11/4(土)10:30-12:00、2024.2/17(土)10:30-12:00

 

* Classは座学、Lessonは実習です。

* Lesson日は、キッチン利用申請の関係上、最短1ヶ月前に日程が決定するため、
日程が変わることがあります。確定日は開催日の1ヶ月前にお知らせいたします。

*Lesson2以外の日程では、お昼休憩が40分あります。
近く飲食店やコンビニ等に行かれる他、お持ち込みも可能です。

* 認定試験は、Lesson2と同会場です。

*日程が合わずご参加できなかった場合、
Lesson以外は次回開催時にお振替可能です。

 

 

【単発コース】

・単発の場合は、class1→class2→class3→class4 の順番の受講が条件となります。

・Lessonの単発受講は、人数制限が可能だった時のみ
class2 のあとに Lesson1 class4 のあとに Lesson2の受講が可能です。

・入門講座受講されている場合、3,300円の割引制度 *単発受講の場合も、
全てのClassとLessonを受講の上 テスト試験に合格すると『犬の食事専門家』認定となります。

 

 

 

 

 

単発コース受講料

 

 

★現在は既存の単発受講生様のみ受け付けています。
受講料は変わりません。お問い合わせください。

 

お支払い方法は銀行振込(一括)または
Paypal決済(手数料別途3.6%)となります。

 

 

*各回テキスト、Lessonは食材費が含まれます。

 

 

開催場所

 

東京都港区会場

(日程、人数により下記のいずれかの場所になります。)

 

・JR 田町駅、三田駅
(山手線、京浜東北線)(都営浅草線、三田線)

・JR浜松町駅、大門駅
(山手線、京浜東北線、モノレール)(都営浅草線、大江戸線)

・麻布十番駅
(東京メトロ南北線、都営大江戸線)

 

徒歩5分圏内会場

 

 

 

 

 

*お一人お一人とコミュニケーションがとれるよう、
少人数制にて開催いたします。

(認定コースは6名、単発受講の方合わせて8名様定員)

*L.pinonの講座は、犬を愛している方々がいつも受講してくださり
とてもアットホームな雰囲気の講座です。

 

*わんちゃんの同伴は出来ない講座になります。

 

【単発受講コース】

 

*Paypal決済(手数料別途3.6%)、をご希望の場合も備考欄にご記入ください。
のちほどご案内をお送りいたします。

 

ご質問等ございましたら、
info@lpinon.jpまたは、InstagramDM (@dogs_restaurant_l.pinon)
または、L.pinon公式LINEまでお気軽にお問い合わせください。

注意事項

  • 病気の診断は、獣医師法に基づきご遠慮を頂いております。かかりつけの病院にてご相談をお願い致します。
  • お申し込み後1週間以内のお振込をお願いしております。お振込受領をもちまして、お申し込み確定とさせて頂きます。
  • ご入金後のキャンセルにつきましてはいかなる場合においてもご返金は致しかねます。万が一、主催者側の都合により中止になった場合は全額ご返金致します。

いただいたご感想

東京都 Oさま

静岡県 Kさま (プライベートセミナー受講)

千葉県Oさま

東京都Mさま